sakamoto590’s blog

16の冬、父経営会社の倒産。国立大学に進学。教育部部長として企業化。他企業塾と自塾を設立。多くの進学実績と遭遇。マスコミを使った非難、実行者分からず。マスコミは利益第1、マチゴミ。心労により塾を閉じ治療に専念、完治。 時代に合わせた形で復活。

Junior.Private.School.News 365小学生・『成績アップノート』ー8つの習慣と2つのDOー

こんにちは、1140です。 今日はノートの取り方と学習行動の中に必要なポイントを 話します。 ​

上手なノートとは?

Æあとで見直したとき、みんながわかるノート

 見た目がきれいで中身がたくさん書いてあるノートは、何となく勉強に役立ちそう なイメージがあります。でも本当にそうでしょうか。

  上手なノートとは、あとで見直したときに、授業(じゅぎょう)で教わったことがしっかり思い出せて、 復習(ふくしゅう)に役立つもの。字や色使いがきれいなことより、見やすく整理されていて、どこに何が 書いてあるかが、ひと目でわかるようになっていることが大切なのです。

そのためにはどうすれば?

Æルールを決めて、速く書こう!

 きれいに書こうと気にするあまり、授業(じゅぎょう)に集中できなくなっては意味がありません。てい ねいに書くのは良いことですが、速く書くことも大切です。

   時間をかけずにわかりやすいノートを取るためには、自分なりのルールを決めてお くのがコツ。たとえば、次のようなルールをためしてみましょう。

❶日付・ページ(P)・見出しを書く

いつ、どこを勉強したか、復習(ふくしゅう)するときにわかりやすい。

➋「スキマ」は広くとる

スキマがあると見やすく、まちがいの訂正(ていせい)や気づいたことも書きやすい。

➌図形はフリーハンド(定規(じょうぎ)を使わない)

フリーハンドで描くと、より正確(せいかく)に形が理解(りかい)できるようになる。

➍記号やマークを使う

「→」でつながりを見せる、目立たせたい文には○をつけるなど、ひと目でポイントがわかるよう工夫。

➎色は3色まで

色が多すぎるとどこが大事なのかわからなくなりがち。基本(きほん)は黒、目立たせたいところは赤や青で書こう。

まちがった答えは消さない

まちがいを残しておくと、自分がまちがえやすいところがわかり、同じまちがいを()り返しにくくなる。

➐見開きで使い、内容が変わったら次のページへ

ノートは見開きで使い、学習内容が変わったら、ページの途中(とちゅう)でも次の見開きへ。全体の様子がわかりやすく、余白(よはく)には気づいたことも書き込める。

➑ノートは教科ごとに1(さつ)ずつ

教科ごとに分かれていると、見直しや復習(ふくしゅう)がしやすい

ポイント!                授業ノートはていねい過ぎないように書こう! 「ていねいに書く」にこだわって、授業じゅぎょうがおろそかになっては本末ほんまつ転倒てんとうです。漢字の書き取りな ど「とめ・はね・はらい」をしっかり覚えるために、ていねいさが求められる場合もありますが、 授業じゅぎょうの中で考えたことを書きとめためには速さも必要。つまり、書く目的によって「ていね い」と「速く」を使い分けるのがポイントです。 ​​​​もっとレベルアップ!          まちがえた理由をかんがえて書こう! まちがえた理由を自分なりに考えて書いてみましょう。文字で書くと頭に 残りやすくなり、次のまちがいを防ぐ​​